現在、プログラミングは非常に注目を集めています。
プログラミングを実行するには、様々なやり方があります。
その中でも「Python(パイソン)」は特に人気となっています。
- Pythonは、初心者の方が手軽にはじめられる
- つまずくハードルが低いので勉強しやすい
- 将来、本格的なものを作るときにも十分使える
といった特徴があり、
学習コストに対する、将来的なメリットが大きいことが
Pythonの人気の秘訣となっています。
といっても、まったくの初心者だったり、
プログラミング未経験の方の場合、
- どうやってPythonプログラミングを学んだらいいの?
と思われる方も多いかと思います。
初心者の方は、未経験者向けのPythonプログラミングの初学者本を選ぶことがオススメです。
ただし初学者向けの本というのは、
- キーボードを打ち込むことに慣れていない
- コンピュータの環境の設定がよく分からない
- プログラミングそのものの考え方が理解しにくい
といった、初学者がつまずきやすい、これらの意外な盲点まで解説があるような本になります。
逆に言うと、初心者の方は、こういった点もきちんと解説してある本を使うことで、
プログラミングでつまずかずに身につけることができます。
また、プログラミングは、楽しいと感じれると、どんどん身につく性質があります。
- ゲームを作りながらプログラミングを学ぶ
ことで、楽しみながら、やる気を持続させるハードルを下げることができます。
お子様にプログラミングをさせてみたいと思われる親御様も多いかと思います。
そういった場合には、子ども向けの本を買い、
一緒に1つひとつやっていくとお子様との絆も深まるかと思います。
とはいっても、初心者や未経験者の方が、
初心者向けの本を選ぶのはハードルが高いなぁ
と思われる方も多いかと思います。
そこで本記事では、
プログラミングの初心者の方が、
- Pythonでのゲームプログラミングを通じて、
- 楽しく・継続的にプログラミング学習がはかどる、
- ゲーム業界やゲーム開発の現場に詳しくなりたい
といったあなたのために、オススメの本などをご紹介します。
本記事の概要 [表示]
「ゲームプログラミング」に「Python」で、プログラミングの基礎を未経験から入門したいあなたにおすすめの本や参考書はこちらをどうぞ
まったくのプログラミング初心者の方は、
Pythonを学ぶには、まずは以下の本などで、
基礎の基礎をサクッと頭に入れておくことをおすすめします。
(ゲームとPythonをいっぺんに両方学ぶより、
基礎については、別々に学んだ方が、結果的に効率的だと思います)
Pythonの絵本 Pythonを楽しく学ぶ9つの扉
本書は、
- プログラミングのまったくの初心者の方
- 基礎が身についてないなぁと感じる方
- 他の言語のプログラミングを少しかじったことがある方
などが、Pythonのエッセンスについて、サクッと学べる1冊です。
イラストや図などをふんだんに使われており、
視覚的にも理解しやすいように作られています。
Pythonの最初の1冊におすすめです。
他に Python 初心者向けの本には以下のものもございます↓
スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング (ふりがなプログラミングシリーズ)
確かな力が身につくPython「超」入門 (確かな力が身につく「超」入門シリーズ)
加えて、「プログラミングの考え方」について学んでおくと、その後の理解が促進されます。
プログラミングを、はじめよう
プログラミングするには、「プログラミングの背景にある考え方」の理解も重要です。
本書は、そのプログラミングの考え方を理解をさせてくれる1冊です。
プログラミングの考え方を理解していると、
様々なプログラミング言語に共通した根底にある感覚が身につきます。
また、実際のプログラマーが無意識におこなっている頭の中の思考過程を理解することもできます。
本書を読むことで、プログラミング初心者の方が、
- プログラミングってどんなものなのか
- より正確なイメージを持つことができ、
- その後の学習を加速させることができる
1冊となっています。
↑これら3冊はKindle Unlimitedの登録で無料で読めます。
Kindle Unlimitedに登録したことないあなたは、
お試し登録をしてみてはいかがでしょうか。
(初回30日間無料で体験できます)
ここからは、Pythonによるプログラミングで、ゲームを作りながら学んでいける本をご紹介していきます
ゲームプログラミングをPythonで実行しながら学べるおすすめ本はこちらです
1冊目はこちら【Pythonの基礎を学ぶのに、お子様だけでなく、大人の方にもおすすめの1冊です】
12歳からはじめる ゼロからの Pythonゲームプログラミング教室
本書は”12歳からはじめる”とあるように、
かわいいキャラクターとともに、
小学6年から中学生向けとして書かれています。
とはいっても、中身はしっかりしており、
大人のプログラミング初心者の方が、プログラミングの第一歩を踏み出すのにきちんと学べます。
- コンソールプログラム
データ型、変数、計算などを学びます
- ウィンドウを作って画像を表示
GUI、画像の表示、イベントドリブンのプログラムを学べます
- 条件によって結果を変える
条件分岐、if、論理演算子などを学びます
- くり返し処理
for文、while文、リスト、関数
- ロールプレイング風の迷路ゲームの作成
二重ループ、多次元リスト、フラグ
- 迷路ゲームの戦闘シーン
オブジェクト指向、クラス
- アドベンシャーゲーム
ファイル処理、lamda式
といったことを学べ、Pythonでのプログラミングの基礎が知らず知らずに身につけることができます。
プログラミングは難しいというイメージのある方も、
かわいいキャラクターとともに、サンプルを打ち込みながら、1つひとつ理解できる本となっています。
2冊目はこちら【シンプルで、わかりやすいサンプルを通じて、プログラミングの実践力がアップする1冊です】
ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング (Future Coders(NextPublishing))
「様々なコードを読んで、書いてみる」を、シンプルなサンプルを通じてわかりやすく理解できます。
プログラミングの題材として、ゲームを作っていくので、
手を動かしながらプログラミングを体験でき、
楽しみながら継続できます。
初心者の方やプログラミングに苦手意識のある方も、
飽きずに実行することができる1冊です。
同じ著者の1冊で、ゲームプログラミングに役立つ数学の計算や物理現象のプログラミングを学べる1冊もございます↓
3冊目はこちら【Pythonの基礎の確認と、ゲームプログラミングの基礎を両方学べるお得な1冊です】
はじめるPython! ゼロからのゲームプログラミング
本書は、Pythonの基礎の基礎は一通りやってみたよ、といった方が、
その次に、ゲームを作りながら、Pythonのコーディング力をさらに高めていきたいあなたにもおすすめです。
といっても、開発環境の整備、初めてのプログラム作成など、初心者の方がつまずきやすいところも丁寧に解説されています。
加えて、Pythonの文法、プログラミングでの重要な概念についての説明もわかりやすいです。
その上で、ゲームプログラミングを学ぶことができます。
Pygameを使い、ゲーム作成の基礎知識を得た後で、
スカッシュゲームやシューティングゲームを作りながら、
ゲームプログラミングのイロハを体験できる1冊となっています。
Pygamaについては、こちらでも解説されています↓
Pythonゲームプログラミング入門
4冊目はこちら【Pythonによるゲームプログラミングだけでなく機械学習(人工知能)まで学べるお得な1冊です】
ゼロからやさしくはじめるPython入門 ~基本からスタートして、ゲームづくり、機械学習まで楽しく学ぼう! ~
本書は初心者向けにプログラミングをこれから学びたい人向けに、基本から説明されています。
サンプルプログラムを打ち込んでプログラムを動かしてみることで、Pythonでどんなことができるのか体験することができます。
加えて、Pythonによるプログラミングの感覚をつかんだ後で、
ゲーム開発や人工知能のプログラミングを体験することができる
のが本書の特徴となっています。
心理テスト、クイズゲーム、迷路ゲーム、アクションゲームなど様々なゲーム作り、
人工知能による分類タスク(SVM)、文字認識、写真判定なども学べます。
Pythonプログラミングの基本から、プログラミングが実際にどう役立つのかなど、
プログラミングの面白さを感じてもらえるおすすめの1冊となっています。
同著者のPythonについてのより詳しい教科書もございます↓
実践力を身につける Pythonの教科書
5冊目はこちら【ゲーム開発の作法、ゲーム業界でのプログラマの役割なども学べるゲームプログラマを目指す方に特におすすめの1冊です】
Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座
本書は、Pythonのプログラミングだけでなく、ゲーム業界についての知識も得られるお得な1冊となっています。
Python初心者の方向けの基本文法の説明が充実しており、
プログラムの1行ごとに解説があったり、豊富な図やイラストで、わかりやすく理解させてくれ、初学者にも安心です。
また、クイズ、すごろく、重くじ、診断アプリ、迷路、自動生成ダンジョン、落ち物パズル、本格RPGなどのゲームを作りながら、Pythonに慣れ親しむことができます。
上で説明したPythonによるゲームプログラミングの解説本とは1線を画しています。
大手メーカーで活躍してきたクリエイターによる
ゲーム業界に就職したい学生さん、社会人さんや、
SNSや同人で自作ゲームを発表したいあなたのための、
ゲーム開発のノウハウを総合的に学べる1冊となっています。
というわけで、本記事では、
プログラミングの初心者の方が、
- Pythonでのゲームプログラミングを通じて、
- 楽しく・継続的にプログラミング学習がはかどる、
- ゲーム業界やゲーム開発の現場に詳しくなりたい
あなたにオススメの本などをご紹介しました。
こちらもございます↓
こちらもございます↓
『Pythonを学習し、未経験からバイトや転職に結びつけたいあなたにおすすめの入門書はこちらです』
『Python でできることってなに?チャットボットやテキストマイニング、人工知能やスクレイピングなどPythonの使い方をまとめました』
『プログラミング超初心者のあなたが、独学で基礎から入門するのに役立つ、プログラミング勉強法、おすすめの本はこちらをどうぞ』
『「ゲームプログラミング」をやりたいプログラミング初心者の方向けのおすすめのプログラミング言語と参考書や本はこちらです』