Pythonは、プログラミング言語の1つで、
近年、人工知能、データ分析、機械学習など、様々なところで活用されています。
また、プログラミングを加速してくれる「ツール」や「フレームワーク」「ライブラリ」などが多数公開されています。
Pythonを使うメリットの1つは、これらをうまく活用することで、
- 業務効率化
- ゲームなどアプリの開発
- 人工知能の開発
などを、効率的に行えることです。
加えて、Pythonを使えるエンジニアの年収も増加傾向にあり、
未経験でも学びやすく、転職やバイトなど仕事に結びつきやすいのも、Pythonの特徴の1つとなっています。
そこで本記事では、Pythonを学習して、
- 業務に活かしたい方
- 人工知能アプリなどを作りたい方
- 未経験からでもエンジニアを目指したい方
など、初心者の方でも、独学でPythonが使えるようになる、おすすめの入門書や参考書などをご紹介します。
本記事の概要 [表示]
Pythonを学習し、未経験からバイトや転職に結びつけたいあなたにおすすめの入門書はこちらです
Pythonを学び、「転職」や「アルバイト」を考えているあなたはこちら
独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで
本書は、Python を基本から学べる初心者向けのおすすめ本です。しかし、基本を学べるだけでなく、
- プログラミングでの「必要知識」(シェルや正規表現など)
- プログラミング「環境の維持」(パッケージ管理・バージョン管理など)
- プログラミングの「根本知識」(データ構造・アルゴリズムなど)
なども、幅広く・バランスよく学べます。
また、仕事で活かすことを念頭に書かれているので、Pythonを身につけたら、
- どう、仕事につなげていくのか
といったビジネス面の考え方も学べる特徴的な1冊となっています。
シリコンバレーで働く、フルスタック・エンジニアが書いた1冊です。原著はこちらです↓
もっとも初心者向けのPython入門書はこちら
Pythonスタートブック 増補改訂版
本書は、まさに初心者の方が、つまずくことなく、Pythonを全くのゼロからでも学べる1冊です。
最も初心者向けのPython本ではないかと思います。
なので、他の言語でプログラミングをしたことがある方には物足りなく感じられるかと思います。
Pythonについてはもちろんのこと、プログラミングで必要な概念についても、
- イラストなどを使って、分かりやすく
書かれています。
変数・代入・配列・繰り返し・分岐・オブジェクト指向など、プログラミングで知っておくべき
- 基本的な考え方も分かりやすく
理解できます。
Python3x に対応しており、Webアプリ開発やデータ分析のさわりについて分かりやすく学べる、Python初心者にお得な本となっています。
みんなのPython 第4版
本書は、Python を学ぶといえばこれ、といった老舗的な1冊です。
初版以来10年経っていますが、Pythonの普及とともに、内容が大きくアップデートされています。
現在の第4版では、非エンジニアの初心者の方でも学びやすいように、
- 基礎の内容が分かりやすく
書き直されています。
加えて、近年注目されている、
- データサイエンスや機械学習についての章
が加えられており、それらを詳しく学ぶ基礎をつくることができます。
また、Python2 か Python3 の違いや、Python2 から Python3への移行方法なども理解できるのがうれしいとことです。
また、大きさが、21cm×15cm×2.6cmで、
- 手軽に持ち運べ、使い勝手の良い1冊
となっているのも特徴の1つです。
いつでも手元に置いておけるPythonの入門書となっています。
Pythonで「スクレイピング」や「Webプログラミング」も学習できる参考書はこちら
独習Python入門――1日でプログラミングに強くなる!
本書は、 Pythonを1日でサクッと学べる構成で作られた参考書です。
1日でなくても、週末や連休など、短期間でPythonがどんなものかをつかむことができます。
Pythonの基礎的な文法に加えて、自分が書いたプログラムのテストのやり方(ユニットテスト(単体テスト))が学べるのが他の入門書との違いかと思います。
テストを学ぶメリットは、プログラムを洗練していったり、デグレ(修正したため正しく動かなくなってしまうこと)を防ぐことができるようになることになります。
くわえて、HTMLやCSSの解説とともに、スクレイピングのやり方を、基礎から学べます。
Webアプリケーションのイロハについて、アプリケーションとは?から始まり、必要な技術要素を学べ、
Webサーバがどういうものかについて、Pythonに標準装備されているWebサーバを作る機能「ビルトインサーバ」を使いながら、体験することもできます。
スクレイピングや、Webプログラミングへの応用をしていきたい方など、
サクッと学ぶ、最初の1冊にもおすすめのPython書籍となっています。
「tkinter」によるPython GUIプログラミングも学習できる入門書はこちらです
確かな力が身につくPython「超」入門
本書は、ソフトウェアエンジニアの著者が、Python の基礎を、カラフルに、見やすいデザインとレイアウトで、肩肘張らずに学べるPythonの入門本です。
Pythonの基礎をひと通り学べるのはもちろんのこと、
本書では、GUIのアプリケーションを作るためのライブラリ 「tkinter (Tool Kit Interface)」 を使った、GUIプラグラミングも学べます。
そして、それらを活用して、テキストをQRコードに変換し、画像に保存するアプリの作成例が示されています。
サクッと基礎を抑えて、GUIアプリなどを作ってみたい方にもおすすめの本となっています。
Pythonで「Webアプリ作成」や「機械学習」を学習できる参考書ならこちら
実践力を身につける Pythonの教科書
本書は、
- Python でプログラミングを始めたい方
- Pythonの基本を抑えたい方
- 一通り Python の全体像をつかみたい方
向けの入門書です。
Pythonの基本文法を一通り学べ、Pythonの長所でもあるサクッと実用的なものの作成を体験できます。
Webアプリの作成(チャットアプリ)や、クッキーやセッションの考え方などのWebの知識も学びながら、会員制Webサイトの作成も学ぶことができます。
くわえて、機械学習についての簡単なプログラム例も示されていて、どういう感じかつかむことが可能です。
プログラミングを学ぶメリットや、Pythonの環境構築なども丁寧に書かれており、アプリ開発や機械学習をしたい方など、
Python の全体像をつかめるおすすめ本です。
機械学習のバイトをしたいあなた向けに、機械学習おすすめの入門本はこちらです
『「機械学習」に入門したいあなたにチェックしてほしい良書、10冊はこちらです』
Pythonを「人工知能」に活用したいあなたが、基礎力をつけたいならこちらの書籍をどうぞ
詳細! Python 3 入門ノート
本書は、コートを書きながら身につけていきたい方におすすめの入門書です。
- 538本のサンプルコード
が示されており、それらを理解し、身につけていくことで、初心者の方もつまずくことなく学べます。
- 1章で、Python の準備について学べ、
- 2章で、Pythonプログラミングの基礎力をつけることができます。
- 3章では、機械学習や科学技術計算など、人工知能分野への基礎力を養うことができるように書かれています。
機械学習プログラミングでは、代表的なデータセットを使って、機械学習の分析プロセス(トレーニングや評価)を体験することができます。
人工知能や機械学習、ディープラーニングなどへの
- 専門性を高めていきたいあなたの、最初の1冊
にもおすすめのPythonや機械学習の入門本となっています。
「Pythonエンジニア」になりたいあなたの最初の1冊におすすめの本はこちら
初めてのPython 第3版
本書は、おもにプログラマの方がPythonを学ぶための最初の1冊に最適です。
Pythonのトレーニング現場で用いられており、有効性が実証されているテキストになります。(もちろんPython初心者の方が読んでも役立ちます)
Pythonは手軽に実践的な使い方ができるのが長所の1つですが、本書では、Python言語そのものの基礎をしっかり理解するための本となっています。
将来、不測の事態に出会ったときの対応力をつけることができます。
基礎といっても、Pythonエンジニアとしての基礎なので、非エンジニアの方には、濃い内容として学ぶことができるかと思います。
注意点としては、本書は
- 「PythonとCの融合」
- 「大規模な、実用に耐えうるプログラミング例」
- 「実用的なコード例」
などの解説はないので、他の参考書で学ぶ必要があります。
Pythonエンジニアを目指している方などの最初の1冊にもおすすめの書籍となっています。
「Pythonの実践的な使い方」を、独学したいあなたはこちらの書籍をどうぞ
入門 Python 3
本書は、初心者プログラマを対象としたPythonの実践的な入門書です。
他のプログラミングを経験している方がPythonも書けるようになりたい場合に向いている1冊で、Pythonを使った職への転職やバイトを考えているエンジニアの方にもおすすめの本となっています。
逆に、プログラミング自体の初心者の方にはハードルが高くなるかと思います。
上で紹介したよくある入門書とは異なり、実践の場で必要となる知識も学ぶことができます。
- 「Web」については、サーバーやスクレイピング、 APIやフレームワークなどを学べ、ウェブサイトの組み立ても学べます。
- 「システム」についてプロセスやスレッドの管理から仕事の自動化、
- 「ネットワーク」についてプロトコルやAPI, 並行処理
についても学べます。
また、付録も興味深い内容となっています。
- アートにおけるPython(グラフィック・音楽・アニメーション・ゲーム)
- ビジネスでのPython(データの視覚化・セキュリティ・Excel操作)
- 科学技術・数値計算でのPython(NumPy・SciPy・Pandas)
といった内容を概観することができるのもうれしいところです。
Pythonでのグラフィックや、数値計算系など、
Pythonライブラリのおすすめのものの多くをカバーできます。
本格的に、実践的に、Pythonを活用してきたい方におすすめの書籍です。
また、プログラミング初心者の方が、目線を高くするためのPython参考書として手元に置いておくにもおすすめの本となっています。
Pythonで「ゲーム開発」や「ゲームプログラミング」を学習したいならこちら
ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング
本書は、学んだことをアウトプットする題材を与えてくれる1冊です。
Pythonの基礎を学んだら、何か実際に作ってみることで、より理解が深まります。
しかし、なにを作るか?を考えるのは大変だったりします。
本書は、ゲームを作りながら、楽しくPythonの使い方を学べたり、復習できる本です。
ただし、Pythonの基本的な内容もまとめられていますが、Pythonの基礎については、他の参考書の方が充実しています。
なので、基礎を作った後に、本書でアウトプットを楽しむ、という使い方がおすすめです。
ゲーム開発をしていきたい方など、ゲームプログラミングへの架け橋となってくれる1冊です。
こちらもございます↓
というわけで、本記事では、Pythonを学習して、
- 業務に活かしたい方
- 人工知能アプリなどを作りたい方
- 未経験からでもエンジニアを目指したい方
など、初心者の方でも、独学でPythonが使えるようになる、おすすめの入門書や参考書などをご紹介しました。
こちらもございます↓
直感 Deep Learning ―Python×Kerasでアイデアを形にするレシピ
Pythonの文法は覚えたけど「じゃあこれで何ができるんだ?」と思っている人のための本
Django for Beginners: Build websites with Python and Django
OpenCVとPythonによる機械学習プログラミング
あたらしいPythonによるデータ分析の教科書
Pythonではじめる機械学習 ―scikit-learnで学ぶ特徴量エンジニアリングと機械学習の基礎
Pythonクローリング&スクレイピング -データ収集・解析のための実践開発ガイド-
Flask Web Development: Developing Web Applications with Python
PythonユーザのためのJupyter実践入門
Pythonによるテキストマイニング入門
退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング
Pythonによる統計分析入門
Pythonからはじめる数学入門
逆引きPython標準ライブラリ 目的別の基本レシピ180+!
Pythonで体験してわかるアルゴリズムとデータ構造
プログラミングROS ―Pythonによるロボットアプリケーション開発
Pythonによる数値計算とシミュレーション
オリジナルの画像認識AIを簡単に作ろう!
ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
ゼロから作るDeep Learning ❷ ―自然言語処理編
やさしくはじめるラズベリー・パイ ~電子工作で簡易ロボット&ガジェットを作ってみよう~
「Kivy」ではじめるPythonプログラミング―グラフィックライブラリでアニメーションを表現
Kivyプログラミング ―Pythonで作るマルチタッチアプリ― (実践Pythonライブラリー)
Python文法詳解
Pythonでブラウザを自動操作してみよう
Pythonデータサイエンスハンドブック ―Jupyter、NumPy、pandas、Matplotlib、scikit-learnを使ったデータ分析、機械学習
世界標準MIT教科書 Python言語によるプログラミングイントロダクション 第2版:データサイエンスとアプリケーション
科学技術計算のためのPython入門 ――開発基礎、必須ライブラリ、高速化
アルゴリズムトレードの道具箱 ──VBA、Python、トレードステーション、アミブローカーを使いこなすために
Python3ではじめるシステムトレード ──環境構築と売買戦略
Python Django 超入門
OpenCVとPythonによる機械学習プログラミング
こちらもございます↓
『Python でできることってなに?チャットボットやテキストマイニング、人工知能やスクレイピングなどPythonの使い方をまとめました』
『Python のフレームワーク・ライブラリ・ツール・開発環境などを活用し、Pythonで業務効率化をしたいあなたはこちらをどうぞ』
『「強化学習」を学びたいあなたにチェックしてほしい良書、7冊はこちらです』
『「クローリング」や「スクレイピング」を学びたいあなたにおすすめの本、8冊+α はこちらです』
『「データマイニング」を勉強したいあなたにチェックしてほしい良書、11冊はこちらです』
↓こちら無料で読めます