「クラウド」とはなにか?基礎知識と、3つのメリット・デメリットをまとめました

さいきん、「クラウド」という言葉をきかれる方も増えているのではないでしょうか。

  • クラウドって聞いたことあるけど、なんなの?
  • クラウドの意味って「雲」でしょ?それがITやスマホと、どう関係してるの?
  • クラウドって、わたしたちにメリットあるの?

なんて思われる方もおられるかと思います。

そこで今回は、一般の方向けに、

  • クラウドとは、どんなもの?
  • クラウドには、どんなサービスがあるの?
  • クラウドを使うときには、どんなメリットやデメリットがあるの?

といった基本知識をまとめてみました。

クラウドがなんとなくわかっていてもやもやしていた方も、

そういうことだったのか!

とスッキリしていただけたらと思います。

本記事の概要

クラウドとは?わたしたちの身体でいう○○に対応しています

突然ですが、いまあなたは、このブログをPCから見てますか?それともスマホからですか?

どちらからでもいいのですが、指先を使って、マウスを操作したり、スマホ画面を動かしたりして読んでいると思います。

この操作は、指だけではうまくいきませんよね。脳からの指令があってこそ、うまくいきます。

指先は脳と情報をやりとりすることで、指の役割を果しています。

クラウドもこれと同じことなんです。

たとえばスマホは、あなたの指に対応していて、基本的には高度な処理ができません。

その代わり、、クラウドという脳に情報を送ることで、高度な処理が実現できます。

クラウドには、高性能なコンピュータがあり、大量のデータも保存できるので、

スマホではできないような、高機能・高性能な処理が可能です。

脳で高性能な処理ができるのと同じです。

クラウドで処理された情報が再びスマホに返されることで、高度な処理結果をスマホ画面からみることができます。

 

わたしたちはふだん、どんなクラウドを使っているの?

クラウドのイメージはつかんでもらえたのではないでしょうか

もっと具体的に、わたしたちはふだん、どう、クラウドを使ってるの?

と思われるかもしれません。

なので、代表的なクラウドサービスを紹介します。

クラウドがあなたの生活を便利にしている、3つの例

あなたは、誰かとメールのやりとりをされると思います。

無料で使えるメールの代表としては、GmailやYahoo!メールなどがありますよね。

じつはこれら、どちらもクラウドを使っています。

私たちがGmailやYahoo!メールにアクセスするときは、クラウドにアクセスしていたんです!

え!?そんなに身近に使ってたんだ!

と思われたかもしれません。

クラウドにメールの内容が保存されているので、

家のPCからメールを送っておいて、職場のPCから返信を読む、といったように、

場所や使うPC、スマホを選ばずに、メールアカウントを操作できるメリットがあります。

通勤電車の中でメールチェックしておけば、出社後業務がはかどるし、便利ですよね~

 

 

あ~忙しくてスケジュール管理が大変だよ~!

という方にもクラウドが役立っています。

たとえば、Googleカレンダーを使うと、スケジュールを登録しておけば、その情報はクラウド上に保存されます。

職場のPCでスケジュールを書き込んでおけば、外出先のスマホからいつでもどこでもスケジュール確認ができます。

手帳にスケジュールを書き込んでおく方もおられるかと思いますが、

たとえば手帳を忘れたりしても、クラウドに書き込んでおけば、いつでもどこでも確認ができて助かります。

 

 

スマホってなんで容量が少ないなぁ~もっと写真や動画を保存したいのに!

スマホに写真や動画データなどを保存していると、容量が足りなくなりませんか?

写真や動画などのデータは容量が大きく、スマホの記憶容量は小さいので、たくさんのデータを置いておくことができません。

すぐにデータが一杯になって、こまるわぁ~

そんなあなたの味方が、クラウドです!

クラウドには大きな記憶容量があるので、クラウドに保存しておけば、写真や動画、音楽でもどんだけでもこい!

って感じで、もういくらでも保存できます。(もちろん無限ではありませんが)

こういうクラウドにデータを保存できるサービスは、「クラウドストレージ」といって、さまざまな会社が提供しています。

クラウドにあるストレージ(記憶容量)ってことで、そのままです。

有名どころでいうと、Google Drive、icloud、Yahoo!ボックスなどがあり、

Google DriveはGoogle社が、icloudはApple社が、Yahoo!ボックスはYahoo社が提供しています。

他にも、EvernoteやDropboxなど、使い方にそれぞれ特徴があり、用途や好みのよって幅広い選択が可能です。

へぇ~そんなのがあったんだ~という方は、一度調べてみるといいですよ。

容量の制限はありますが、無料で使えるプランもありますので。

 

クラウドをつかうことのメリットとデメリット

クラウドをつかう、3つのメリット

クラウドをつかうと、さまざまな恩恵が受けられるのがわかったかと思います。

いつでもどこからでもアクセスできる点はクラウドの1番のメリットです。

また、メールサービスやスケジュール管理がクラウドにあれば、モノを持ち歩かなくていいので、スッキリ仕事に集中できます。

さらに、クラウドには、写真や動画など、大容量のデータを保存しておくことも可能です。

場所を問わずそれらのデータにアクセスできるので、活かし方はアイデア次第ともいえます。

これらのメリットはほんの1例で、クラウドを使うことで便利になることはたくさんあります。

 

クラウドをつかうときの、2つのデメリット

でも、いいことばっかりじゃないんでしょ~?

と思われる方もおられるかもしれません。

たしかにクラウドにはデメリットもあります。

1番大きなデメリットは、ネットワークが必須ということです。

ネットワークがなければ、クラウドを利用することができません。

さいきん、IoT(モノのインターネット)といって、すべてのものがネットワークでつながる社会、という未来像が語られています。

このIotは、ざっくり言うと、ネットワークでつながることで、クラウドへのアクセスができるので、クラウドの恩恵が増えますよ、ということなんです。

ただ、いまはその過渡期なので、ネットワークがないとクラウドを活かせない、というデメリットがあります

もう1つのデメリットは、セキュリティです。

情報はクラウドに保存されていますので、ハッキングされてしまったら、データ流出のリスクがあります。

わたしの写真なんて流出してもだいじょうぶ!って方はぜんぜん気にする必要がありません。

クラウド会社は堅牢なセキュリティでデータを守っていますが、

万が一を考えて、最悪流出してもだいじょうぶなデータのみをクラウドに保管する、という考え方がいいかもしれません。

こうすればクラウドのメリットを最大限に享受できるので、おすすめです。

まとめ

クラウドは、わたしたちの生活を便利にする司令塔(脳)のような役割を果します。

GmailやYahoo!メールなどのメールサービスや、

GoogleDrive、icloud、Yahoo!ボックスなどのストレージサービスなど、

身近な例を説明しました。

このようなクラウドサービスは私たちの生活をより便利に快適にしてくれます。

ただ、クラウドにはネットワークが不可欠で、セキュリティリスクを頭の片隅においておくことが大事です。

というわけで、今回は、クラウドってなに?という一般の方向けに、クラウドのイメージとメリットデメリットを説明しました↓

 

 

こちらもございます↓

 

 

 

こちらの記事もございます↓

 

サーバーとは?レンタルサーバー、VPS、クラウドサーバー、専用サーバーの違いや、メリット・デメリットをまとめました

 

 

Webアプリケーションを開発したいあなた、基礎からスムーズに学べるこちらはいかがでしょうか【プロになるためのWeb技術入門】