実験計画法を理解したい・サクッと実行したい
- 実験計画法とは?
- 実験計画法を実行するためのソフトは?
- 無料(フリー)ソフトもある?
- おすすめ本はある?
といった点をまとめます。
実験計画法を実行するためのソフトとしては以下のものがございます↓
- エクセル
- JMP
- JUSE-StatWork
- R
- Python
etc
本記事の概要
実験計画法とは?実験計画法を学びたい・やり直したいあなたにおすすめのソフトや、わかりやすい本はこちらです【書籍 フリーソフト】
実験計画法とは?
実験計画と分散分析のはなし―効率よい計画とデータ解析のコツ
本書は、実験計画法と分散分析について、非常にわかりやすい具体例とともに、小説を読んでいるようにスムーズに読めてしまう、魔法の1冊です。
- 実験計画法ってなに?
- どんなメリットがあるの?
- いつ使えばいいの?
といった初学者の方が疑問に思う点を、非常にわかりやすく、生でお話を聞いてるかのような感じで理解できます。
実験計画法や分散分析の根底に流れる考え方や実験の見方・捉え方などを、
インプットすることで、
- 1度チャレンジしてみたけどよくわからなかった
といった方も、本書で実験計画法や分散分析のイメージや全体像を作ってからやり直す強力な手助けとなるはずです。
- 数式は苦手なんだけど、内容を理解したい
- 数式理解するために、まず内容を理解したい
- 実験計画法や分散分析を使うかどうか、サクッと判断したい
といった方にもおすすめの1冊となっています。
実験計画法を「エクセル」で実行したいあなたにはこちら
図解入門 よくわかる最新実験計画法の基本と仕組み第2版
本書は、実験計画法を使って、目の前のデータを分析したいあなたにおすすめの1冊です。
実験計画法の概念や手法について、見開き1ページごとにまとめられていて、
- 読み進める際にも読みやすく
- 分析する際などで、辞書的に使う
といった感じで、学んで・使うために末長く活用できる作りになっています。
加えて、実験計画法で必要となる統計の基礎知識や手法についても最初にまとめてありますので、
統計の基本もこの1冊で身につけることができます。
実務ではエクセルを使われる方も多いかと思います。
本書では、最後の章でエクセルを使った実験計画法の具体的なやり方がまとめられていますので、
そちらを参照することで、あなたのデータを解析する際の道標にすることができます。
- 実験計画法に入門したい
- 統計学も基本から身につけたい
- エクセルで実験計画法の使い方を知りたい
といったあなたにおすすめの1冊となっています。
上の本では、実験計画法のエクセルでのやり方は、最後にまとめて示される形式でした。
Excelで学ぶ理論と技術 実験計画法入門 (Excel技術実践ゼミ)
本書は、実験計画法の理論とエクセルでのやり方を、丁寧に学べる1冊です。
大学の授業などでは、理論の説明の後に、授業やレポートで、実際に手を動かしてやってみる、といった流れが多いかと思います。
本書は、実験計画法についての解説があり、その後にエクセルでのやり方が説明されています。
なので、今学んだ理論を、実際に分析するにはどうすればいいのかを、一気通貫に学べるようになっています。
タイトルの理論と技術にあるように、それらをペアとして関連づけて勉強しやすいので、
初学者の方や独学の方も、1つひとつ確実に理解と実務力を身につけていきやすくなっています。
理論の説明についても、数式展開が非常に丁寧に行われていて、数式に苦手意識のある方も理解しやすいのではないでしょうか。
また、エクセルの既存機能だけでは不十分な実験計画法の解析機能について、マクロを使って実行可能にしたエクセルファイルをCDROMに付録として収録されています。
既存のエクセルではできなかった実験計画法を実行できるように配慮されています(本書出版当時(Excel 2003/2007)。
さらに発展した内容を学びたいあなたのためには、
タグチメソッドの理論や実行方法も最後の章で解説があり、
1冊で実験計画法からタグチメソッドを、エクセルでのやり方を含め学ぶことができます。
本書は、1行1行、操作の1つひとつが非常に丁寧に解説されていますので、
初学者の方や独学の方でもつまずかずにやり通すことができる、おすすめの1冊となっています。
実験計画法をエクセルで行うための参考書については、多くのものがございます。
今後追加してレビューしていく予定です↓
実験計画法を「JMP」で実行したいあなたにはこちら
「JMP」は、統計解析ソフト「SAS」のと関係が深い、
インタラクティブな解析に特化したソフトです。
使いやすいGUIがありますので、
マウスでポチポチと解析を進めることができます。
プログラミングはちょっと・・・という方も、
エクセルを使う感覚で、対話的に統計解析ができます。
その「JMP」を活用して実験計画法を行うならこちら↓
製品開発のための統計解析入門: JMPによる品質管理・品質工学 (ISMシリーズ:進化する統計数理)
本書は、JMPを使った実験計画法はもちろんのこと、
- 基本的な統計解析
- 品質管理
- 工程管理多変量解析
- 信頼性解析
なども、手を動かしながら学べます。
進化する統計数理の4冊目の書籍で、
- データから合理的な判断を下す
というデータ活用がますます盛んになる中で、
- 統計数理の基礎からわかりやすく解説
して、統計数理の普及と発展を目的として出版されています。
本書は、
- 背景にある統計数理のわかりやすい解説
- 具体例によるわかりやすい問題設定(例えば、ホットケーキミックスの設計)
- JMPを用いた具体的な解析手順
を通じて、問題解決するための雛形を身につけることができます。
本書で学んだ雛形を使うことで、
あなたの自前のデータや、業務データをサクッと解析できるようになる1冊です。
同著者のこちらもございます↓
JMPでデータサイエンス を学ぶならこちらもございます↓
統計数理シリーズには以下のものもございます↓
実験計画法を「JUSE-StatWorks」で実行したいあなたにはこちら
「JUSE-StatWorks」は、実験計画法などの支援ソフト「JUSE-QCAS」を元に改良されたソフトです。
実験計画法だけでなく、基本的な統計解析なども加えられ、「JUSE-StatWorks」として生まれ変わりました。
トライアル版が開発元の(株)日本科学技術研修所のホームページからダウンロードできます。
JUSE‐StatWorksによる実験計画法入門 (StatWorksによる新品質管理入門シリーズ)
本書は、JUSE-StatWorkksを使った、実験計画法の公式テキスト・教科書です。
初学者の方でも学びやすいように丁寧に解説されています。
例えば、各手法の解説で、数式展開が非常に丁寧にされていて、
- 授業の板書を追っているような感じ
で、数式に苦手意識のある方もつまずかずに読み進めることができます。
加えて、解析の手順の1つひとつで、随時、
- StatWorksのシートでどのようにデータを処理していくか
の途中過程の画像が示されています。
データやソフト(トライアル版)は、上記ホームページから入手可能です。
なので、自分のPCで同じように手を動かして見ることで
- 数式と処理の対応関係
を体で覚えることができます。
また、現場でよく使われる手法を中心に解説されていて、
実験計画法を使うために必要な知識も1冊で学べ、
統計学の基礎知識に不安のある初学者の方も安心です。
基礎を固めたら、応用的な内容(パラメータ設計・応答局面法・ロバスト最適化)などはこちらをどうぞ↓
パラメータ設計・応答曲面法・ロバスト最適化入門―JUSE‐StatWorksオフィシャルテキスト (実務に役立つシリーズ)
「JUSE-StatWorks」のその他のシリーズもございます↓
実験計画法を「R」で実行したいあなたにはこちら
Rで学ぶ 実験計画法
本書は統計解析のフリーソフト「R」を使って、
実験計画法を1からわかりやすく学べる1冊です。
必要な統計的知識の解説や、演習材料としてわかりやすい例があり、
教科書として、そしてチュートリアルとして、頭と手を動かしながら学べる1冊です。
数式展開も非常に丁寧ですので、初学者の方や、大学数学に苦手意識がある方などにもおすすめです。
また、「R」と「Rコマンダー」を併用することで、
Rをマウスでポチポチと操作して分析可能です(プログラミングの知識もいりません)。
これらの使い方についても巻末に解説されているので、初めての方も安心です。
RもRコマンダーも無料で使えるので、
高度な解析などを気軽に試してみたい方など特におすすめとなっています。
こちらもございます↓
RとRコマンダーではじめる実験計画法
実験計画法を「Python」で実行したい、実験計画法のPythonライブラリは?
実験の効率化にベイズ最適化や機械学習を使いたいあなたにはこちらもございます↓
Pythonで学ぶ実験計画法入門 ベイズ最適化によるデータ解析 (KS情報科学専門書)
というわけで、本記事では、
実験計画法を理解したい・サクッと実行したいあなたのために、
- 実験計画法とは?
- 実験計画法を実行するためのソフトは?
- おすすめ本はある?
といった点についてまとめました。
実験計画法にはその他にも以下の多くの良書がございます。今後レビューしていく予定です。
SNSなどフォローいただけますと見逃さないかと思います。
↓こちら無料で読めます