「Unity(ユニティ)」は、ゲーム開発を支援してくれるソフトです。
ゲーム開発を支援してくれるソフトのことを、
「ゲームエンジン」と呼んだりします。
Unityはゲームエンジンの1つ、となります。
- Unityを使えば、ゲームプログラミングがラクになる
というメリットがあります。
ゲームエンジンには、他にも様々なものがあるのですが、
その中でも、
- Unityは、使いやすい・敷居が低い
という特徴があります。
ゲームプログラミングの初心者の方では、
- ゲームプログラミングをしたいなぁ
- でもゼロからプログラミングは敷居が高い
- じゃあ、ゲームエンジンを使おう!
という考え方があります。
そこで初心者には、
- ゲームエンジンとして敷居の低い「Unity」
を使ってみるのがオススメになります。
といっても、
- Unityってなに?どうやって使うの?
- Unityはどうやって学べばいいの?
- Unityを学ぶためのおすすめの本はある?
といった疑問を持たれる方も多いかと思います。
そこで本記事では、
Unityってなに?といった初心者の方が、
- Unityがどんなものかわかる
- Unityの学び方がわかる
- Unityを使えるようになる
ためのおすすめの参考書や本をご紹介します。
本記事の概要
「ゲームプログラミング」に「Unity(ユニティ)」で、プログラミングの基礎から未経験で入門したいあなたにおすすめの本や参考書にはこちらをどうぞ
1冊目はこちら【Unityとは?の初心者の方にもわかりやすい非常に丁寧な入門書です】
小学生がスラスラ読める すごいゲームプログラミング入門 日本語Unityで3Dゲームを作ってみよう!
本書はUnityをはじめて使うといった、まさに初心者の方向けにおすすめの1冊です。
初心者の方は、
Unityを使えるようになるまで何をすればいいんだろう?
と不安に思われるかと思います。
本書は、Unityを身につける際の「考え方」や「取り組み方」を学べるのが特徴です。
Unityを身につけるコツは、
- とりあえず動かしてみる(くり返し動かして手順を覚える)
- プログラミングの意味は(最初は)気にしない
- プログラミングの理解は後でついてくると信じる
といった点がまとめられています。
とりあえず、「触って動かしてみよう!」ということになります。
動かすための環境設定(ダウンロードやインストールなど)も丁寧に解説されており、
初心者の方もつまずくことなくできます。
Unityをやってみたい初心者の方におすすめの1冊となっています。
2冊目はこちら【Unity初心者が最初の1冊に、最新の環境で学べる本です】
Unity2019入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作 (Entertainment&IDEA)
本書は、Unityのゲーム開発について、
- インストールなどの準備
- 画面と使い方、Unityエディタの画面構成など
- Unityを使ってみる
- 2Dゲームを作ってみる
- ゲームのUI(ユーザーインターフェイス)を作る
- 3Dゲームを作ってみる
- スマホ向けに改良する
といった流れて解説が進み、
1つひとつ詳しく丁寧に解説されています。
Unityを初めて学ぶ方にもおすすめの1冊です。
3冊目はこちら【Unityの基礎から実践まで学べ、スマホゲームでの収入の道筋も学べる1冊です】
Unityの寺子屋 定番スマホゲーム開発入門
本書は、Unity初心者の方は、ゲームの理屈をつかみながら学べる入門書となっています。
ゲームといっても様々なタイプがありますが、
本書では練習サンプルとして、
- スマホゲームに適した「放置ゲーム」
- ジャンプして敵を倒したり罠をかわしながら楽しめる「サイドビューアクション」
について学べます。
これらはどちらも人気のジャンルなので、
作り方を学べばより注目が高いゲームの開発をしやすくなります。
といっても、
- 人気のジャンルだとプログラミングは難しいんじゃないの?
と思われるかもしれません。
本書はゲーム作家の方が監修をされており、
- スマホゲームで人気のジャンル
でありながら、
- 初学者でも学びやすい題材
を両立したサンプルとなっています。
初学者がスマホゲームで収入を得たいなぁと思っているあなたにとって、最短経路の指南書となってくれます。
加えて、本書の最終章では、アプリ販売によって収益を得るための方法についても、
各ゲームジャンルごとに解説されており、参考にすることができます。
本書は、スマホゲームで初心者が効率よく収入を得る道筋を学びたいあなたにもおすすめの1冊です。
本書よりもより丁寧にUnityでのプログラミングを、基礎から入門できる1冊もございます↓
4冊目はこちら【Unityでのゲームプログラミングだけでなく、複数人での共同開発方法、全国での共同開発イベントなども学べる1冊です】
Unity 5 ゲーム開発はじめの一歩 ThinkIT Books
本書は、Unity5によるゲーム開発について、コインプッシャーゲームを作りながら1つひとつ丁寧に操作方法を学べる1冊です。
操作の1つずつをUnity操作画面のキャプチャとともに詳しく示してあり、初心者の方でも迷うことなく操作ができます。
加えて、大きなゲーム開発では、複数人での開発が必要ですが、「バージョン管理システム」の使い方も学べます。
「GameJam」というゲーム開発のイベントでは、5−7人が役割分担などして、2日間でゲームを1つ開発します。
その際に使われた、複数人開発でのプロジェクト管理の方法が3通りまとめられています。
さらに、全国各地でのゲーム開発イベントについての章もあり、
イベントへの参加などで刺激を受けながら学ぶという方向性についてもヒントを与えてくれます。
本書はKindle Unlimitedの登録で無料で読めます。
Kindle Unlimitedに登録したことないあなたは、
お試し登録をしてみてはいかがでしょうか。
(初回30日間無料で体験できます)
5冊目はこちら【Unityによるゲームプログラミングの飾りをとった、本質的な部分を学べる1冊です】
楽しく学ぶ Unity2D超入門講座
本書は、Unityによるプログラミングの本質的な部分に絞って学べる1冊です。
多くのUnityによるゲームプログラミングの解説書では、
ゲームを面白く見せるための工夫が随所に施してあります。
ゲームを面白く見せるためには、ゲームプログラミングの本質的な部分とは別に、テクニック的な部分があります。
ゲームを面白く見せる技術は、ゲーム開発には重要な技術です。
しかし初心者にはその技術によって挫折してしまうことがあります。
本書は、初心者向けに初心者が挫折しやすい部分を極力除いて、
Unityゲームプログラミングの本質的な部分に絞って解説がされています。
絞った分、シンプルなゲームにはなりますが、
- 自分の手の届く範囲のゲーム
- 自分の頭を使って作ったゲーム
を学び、ゲーム開発への自信をつけれる構成になっています。
加えて、「いつ・何をすればいいのか」をしっかり学べるので、
ゲーム開発への応用力もつけれる1冊となっています。
6冊目はこちら【複数のゲームを作りながら、Unityの基礎を押さえながら、ゲーム制作の流れもつかめる1冊です】
作って学べる Unity 超入門
本書は、Unity初心者向けに4つのゲームを作りながら、
C#のプログラミングとともに、わかりやすく学べる1冊です。
具体的には、Unityへの説明の後、
- 玉転がしゲーム
- ピンボールゲーム
- キャラクターゲーム
- シューティングゲーム
を作りながら学べます。
Unityについて、細かい機能なども解説があり、機能の勉強ができるだけなく、
サンプルゲームを通じて、ゲーム制作の流れもつかめます。
Unityの基本をひと通り学べ、Unityによるゲームプログラミングの面白さも感じれる1冊となっています。
7冊目はこちら【初心者から脱出して、技術を高めたいあなたにはこちら】
Unityゲーム プログラミング・バイブル
上で紹介したUnity入門書を終えた方が、さらにもう一歩技術を高めていきたい場合に、参考となる1冊です。
Unityの機能について、各章ごとに別々の機能解説があり、サンプルを通じて、その使い方を学ぶことができます。
Unityを使っているプロの方にも参考になる内容となっています。
Unityで数学や物理、アルゴリズムなどを学びたいあなたはこちら
UnityでのUIについて学びたいあなたにはこちら
Unityでゲームエフェクトを学びたいあなたにはこちら
UnityでARやVRについて学びたいあなたはこちら
というわけで、本記事では、
Unityってなに?といった初心者の方が、
- Unityがどんなものかわかる
- Unityの学び方がわかる
- Unityを使えるようになる
ためのおすすめの参考書や本をご紹介しました。
こちらもございます↓
こちらもございます↓
『プログラミング超初心者のあなたが、独学で基礎から入門するのに役立つ、プログラミング勉強法、おすすめの本はこちらをどうぞ』
『「ゲームプログラミング」をやりたいプログラミング初心者の方向けのおすすめのプログラミング言語と参考書や本はこちらです』