「XMLとは?」HTMLとの違いや、どう役に立つの?ってあなたはこちらをどうぞ

XML とは XML

今回は、XMLってなに?ってとこを、HTMLを交えながらわかりやすくまとめました。

XMLとは?から、XMLとHTMLの違いは?や、XMLはなぜ役に立つの?ってことを知りたいあなたに役立てばいいなと思います。

本記事の概要

XMLとは?

まずは、XMLってなに?ってとこなんですが、ひとことでいうと、

自分で定義できるHTMLみたいなもの

と理解されたらいいと思います。

 

調べればきちんとした定義はありますが、はじめての方が読むと

なんだか難しいなぁ〜

って思われるかもしれません。

 

そんなあなたは、難しく考えずに、XMLはHTMLの親戚みたいなものって感じで捉えたらいいと思います。

 

「XMLは、HTMLよりも使い勝手を広くしたもの」です。

 

犬や猫よりも、それらをまとめた動物の方が広い意味ですよね。

これと同じ関係で、XMLは動物で、その中にHTMLが含まれるようなイメージで捉えると、最初の理解としてはいいかと思います。

 

HTMLってなんだったっけ?

XMLを理解しやすくするためには、具体例としてHTMLを考えるといいかと思います。

 

あなたが見ているWebページは、HTMLというルールで書かれていて、それをWebブラウザが見やすく表示しています。

 

HTMLのソースを見たことあるならわかりますが、HTMLファイルのナマの情報は、ヒトにとってはあまり見やすいものではありません。以下のような感じです↓

 

(HTMLの例)

<html>
<head>
<title>ページタイトル</title>
</head>
<body>
<p id=”firstpara” align=”center”>
情報①(1つのパラグラフ)
</p>
<p id=”secondpara” align=”blah”>
情報②(1つのパラグラフ)
</p>
</body>
</html>

 

本などであれば、伝えたい情報を示していけばいいのですが、

HTMLではそれに加えて、それぞれの情報がどんなものなのか(タイトルなのか、1つの情報の塊なのか、別のサイトへのリンクであること、など)を合わせて記述します。

 

つまり、HTMLでは、

  • 伝えたい情報
  • 情報がなんなのかを示す目印(タグ)

の両方を記述しているわけです。情報タグルールに従って記述することで、WebブラウザはHTMLを理解でき、ヒトに見やすく表示できるわけです。

 

 

 

 

 

 

情報のタグは、どう決まるの?

HTMLでの目印は、どのWebページも同じ共通のものです。

目印のつけ方には、ルールが整備されています。

このルールは、専門的な機関(World Wide Web Consortium(略してW3C)やWeb Hypertext Application Technology Working Group(WHATWG)によって決められています。

ルールに従って目印をつけながら記述することを、「マークアップ」といいます。またHTMLはマークアップしながら記述する言語なので、「マークアップ言語」と呼ばれます。

ルールに従ってマークアップすることで、どのWebブラウザでもきちんと表示できる、といったことが(ある程度)保証されるわけです。

 

ところで上で、XMLとHTMLは親戚みたいなものと書きました。

それはこの2つがどちらもマークアップ言語だからです。

XMLでもHTMLと同じように、マークアップしながら記述します。

 

じゃあ、XMLで使うタグは、どう決まるの?

 

と思われるかもしれません。

 

その答えは、「自分で定義する」なんです。

 

え?自分で?

 

XMLでは、マークアップのルールを自分で作ることができるんです!

 

つまり、XMLとは、自分で(もしくは誰かが作った任意の)ルールに従った目印をつかうマークアップ言語といえるわけです。

 

なんでそんなものが必要なの?

 

って思われるかもしれませんので、それを次に説明しますね。

 

 

 

 

 

なぜ、XMLは使われるの?

たとえば、特定の業界でよく使う情報があって、それらを共有したいとします。インターネットを通じてデータをやりとりできたら便利だということがあります。

 

HTMLでいいんじゃないの?

 

って思われるかもしれません。

じつは、HTMLのマークアップだけでは情報をきちんと伝えれないことがあるんです。

業界の専門用語や、それらの階層構造もシッカリと表現できたら、より精緻な情報の記述ができますよね。

 

そういった場合に活躍するのが、XMLです。

 

情報の意味や、それらの階層構造などを表現したタグを定義することができるからです。

定義しておけば、情報にタグをつけておくことで、上の問題を解決することができるわけです。

 

というわけで、XMLを活用するには、

  1. ルールを作る
  2. ルールに従って情報をタグでマークアップ

ということになります。

 

XMLでマークアップしておくことで、(HTMLのように)コンピュータが内容を理解できるので、コンピュータで自動的に情報を処理させたりすることなども可能になります。

 

便利ですよね〜

 

このように、XMLを活用することで、特定の分野でよく使われる用語や用語間の関係性を定義したり、大量の情報を共有したり、自動的に処理させることができます。

 

このように、XMLを使うことで、HTMLが対応できないような分野でも、”賢い”処理を実行できるようになり、これがXMLを使うメリットとなっています。

 

 

こちらもございます↓